« 今年は | トップページ | 探し物 »
うまか棒(チーズ味)なんぞを食べてみた・・・
たぶん人生で何本かしか食べてないと思う、、、結構味濃いねえ(笑)・・・
まあ、駄菓子の分野?だものねえ、、、そういえば家に、カールがあった、今関西方面でしか売ってないんだっけ、、、誰かのお土産?・・・
普段手に入らないものはなかなか食べない習慣が(自分じゃないよ)、、、が、食べたくなった(笑)。。。
2025年2月21日 (金) 21時24分 ひとり言 | 固定リンク Tweet
はじめまして。 マミヤ光機浦和工場の写真のページからここに来まして、最新ポストにコメントさせていただきます。 一昨年他界した父は、世田谷光機時代から40年?マミヤで働いていました。 実家が比較的近くだったため、子供の頃に1,2度連れて行ってもらった記憶があります。 父は主にレンズ関連の仕事に携わっていたと記憶しています。定年退職が1994年頃と思いますので、matamata様と接点があったかも知れませんね。 私は今になってフイルムカメラが欲しくなり、どうせならMamiyaと思い、先日ZM Quartzの出物を見つけたので購入しました。フイルムが高いため最初の1本の選定で迷い続けており、まだ撮影に至っておりません。
投稿: むぎ蔵 | 2025年2月22日 (土) 20時36分
むぎ蔵さま
コメント頂きありがとうございます。 放置プレー状態のホームページ、もう10年近くメンテしてないで(作った本人も内容を忘れてたりして)そんなページからこちらへ、嬉しい限りです。 お父様が退職した時期であればお名前が分かれば思い出せるかもしれませんね。 Mamiya ZE(ZM)シリーズはマミヤとしては最後の35ミリ一眼レフカメラとなりましたが、生産当時、私は検査工程を担当していました、それだけに思い入れのある製品ですが、残念ながらこのシリーズが発端で会社がやや危険な状態に(ご存じかもしれませんが)なったり、色々ありました。 お父様の年齢から察するに、むぎ蔵様とはそう遠くない年代ではないかと思いますが、ぜひ思い切ってフィルムで撮影してみてください。 なにしろマミヤカメラのレンズ名、セコール(Sekor)は世田谷光機から来ているのですから。
またコメントなり、メール(このページにの左下からのリンクが生きていれば)をいただければ幸いと存じます。
投稿: matamata | 2025年2月22日 (土) 23時11分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
はじめまして。
マミヤ光機浦和工場の写真のページからここに来まして、最新ポストにコメントさせていただきます。
一昨年他界した父は、世田谷光機時代から40年?マミヤで働いていました。
実家が比較的近くだったため、子供の頃に1,2度連れて行ってもらった記憶があります。
父は主にレンズ関連の仕事に携わっていたと記憶しています。定年退職が1994年頃と思いますので、matamata様と接点があったかも知れませんね。
私は今になってフイルムカメラが欲しくなり、どうせならMamiyaと思い、先日ZM Quartzの出物を見つけたので購入しました。フイルムが高いため最初の1本の選定で迷い続けており、まだ撮影に至っておりません。
投稿: むぎ蔵 | 2025年2月22日 (土) 20時36分
むぎ蔵さま
コメント頂きありがとうございます。
放置プレー状態のホームページ、もう10年近くメンテしてないで(作った本人も内容を忘れてたりして)そんなページからこちらへ、嬉しい限りです。
お父様が退職した時期であればお名前が分かれば思い出せるかもしれませんね。
Mamiya ZE(ZM)シリーズはマミヤとしては最後の35ミリ一眼レフカメラとなりましたが、生産当時、私は検査工程を担当していました、それだけに思い入れのある製品ですが、残念ながらこのシリーズが発端で会社がやや危険な状態に(ご存じかもしれませんが)なったり、色々ありました。
お父様の年齢から察するに、むぎ蔵様とはそう遠くない年代ではないかと思いますが、ぜひ思い切ってフィルムで撮影してみてください。
なにしろマミヤカメラのレンズ名、セコール(Sekor)は世田谷光機から来ているのですから。
またコメントなり、メール(このページにの左下からのリンクが生きていれば)をいただければ幸いと存じます。
投稿: matamata | 2025年2月22日 (土) 23時11分