電車を乗り継いで約1時間30分、そんなに遠いわけじゃないのになかなか行けなかった(行かない?)中央線沿線・・・
考えてみれば仕事先より近いのにね・・・
さて、まずは吉祥寺で下車、いったん井の頭公園へ、ここは1974年の映画「神田川」のロケ地にもなったところ。草刈正雄さんと高橋恵子(当時は関根恵子)さん主演で、初めて見たのは高校3年の時、それも授業の一環で、、、自分的にはかなり強いインパクトを受けた映画で、今でも時々DVDで見直すくらいの作品・・・
出会い、恋愛、セックス、受胎、貧困、意思に反した堕胎、人の死、そして別れ、、、ベタといえばベタかもしれないけど、「南こうせつとかぐや姫の神田川」にのせて流れて行く構成にはまりました・・・
話がそれましたが、その井の頭公園、、、何やらカメラを構えている人が2~3人、、、何があるんだろうと良く見ると、池の中の木にカワセミが・・・
ちょっと向きが悪かったのと、時間もなかったんで、とりあえず撮ったという感じ・・・
で、ジブリ美術館へ、、、開場時間の10時少し前、、、結構な行列にちょっとびっくり・・・
予約制だから定員は決まってるんでしょうが、こんなに並ぶんだ、、、という感じ・・・
15分ほどかかってようやく入口間近・・・
ステンドガラスのトトロ、、、館内は撮影禁止なのがちょっと残念・・・
並んでから20分ほどで館内へ、、、一通り徘徊、、、なんというか行きたい場所へすぐにはいけない構造?もっとも美術館のコンセプトが「迷子になろうよ、いっしょに」だから、、、これでいいのだ・・・
ちなみに来場者は子供連れが半数以上、カップルも結構多く、外人さんもいっぱい(一瞬ここはどこだろうという錯覚におちいるぐらい)、、、おじさん一人はかなりの少数派、、、でも、ジブリ好きだから、これでいいのだ・・・
館内(あくまでも建物の中)以外は撮影OKなので撮れるところは結構撮ったかな、このブログは写真をあまり入れられないんで、近日中にホームページのほうにアップしますね・・・
で、一番の目的、館内のショップで売っている「ジブリ美術館」の「みにちゅあーと」を探しに・・・
カフェと並んでここが一番混んでたかな、、、やっとあまり目立たないショーケースに発見・・・
店員さんに聞くと、バックヤードから持ってきてくれると、、、なんでも、今日のところは在庫3個で、2個頼んだので、あと残り一つだとのこと、、、あぶなかったですね・・・
もちろん一つは自分用、一つは代購分・・・
さて、そんなこんなで2時間弱で美術館を後にしました、、、ネコバス乗ってみたかったな、、、最も小学生以下限定ですけど・・・
このあと三鷹駅から武蔵小金井へ、バスで小金井公園へ、、、超久しぶりの路線バス、なんだか緊張、、、で、江戸東京たてもの園へ・・・
バス停からの道、、、何やら閑散と、、、でも、中へ入って「ジブリの立体建造物展」、、、さすがジブリ、こちらも結構な賑わい・・・
で、こちらも撮影禁止、、、さんけいさんの手による高さ2.5メートルぐらいある油屋は結構見もの、ほかにもサツキとメイの家や、崖の上のポニョの宗介の家、思い出のマーニーの大岩家などなど、、、1/50スケールだったかな、を堪能・・・
こちらはたてもの園内のフォトスタジオ、、、みにちゅあーとにしてほしいな・・・
結構歩いて、ぐったり帰宅・・・
美術館のフィルム入場券・・・
左は次女が7~8年前に行った時の入場券、右が今日の入場券・・・
写っているのは魔女の宅急便ですね、おそのさんとキキ、パン屋の主人、、、みんな後姿ですけど・・・
こちらが、「ジブリ美術館のみにちゅあーと」のパッケージ・・・
ちなみに「油屋」と同サイズ・・・
パーツのボリューム的には油屋の1/10ぐらいかな・・・
完成後に台座に取り付ける木枠?付・・・
で、たてもの園では「図録」、、、ま、これが目的・・・
それほど寒くはなかったけど、足が棒になった、、、一日、、、でした。。。
最近のコメント