カテゴリー「写真・記録」の276件の記事

2024年12月 8日 (日)

土星食

だからってわけじゃないけど、撮ってみた・・・

土星が月に隠れる2~3分前ごろ・・・

241208_1

言われてみれば、ああこれが土星だったんだという、素人には比較対象になる月がないとなかなか判らないもんね・・・

で、土星部分をムリクリ拡大して(200%)少し画像処理をしてみたら・・・

241208_2

輪が見えた、、、ちょうど真横から見た状態なんですかね・・・

ちなみにカメラはニコンZ5、レンズはシグマの150-600mmに2倍のテレコン併用でもちろんそこからトリミング、、、でした。。。

| | コメント (0)

2024年11月 3日 (日)

昆虫多数、閲覧注意

天気は上場、少し歩くにも良い気温・・・

北本市の自然観察公園を少し歩いたら色々な昆虫さんと遭遇・・・

ヒョウモンチョウ(この辺ではあまり見ないような気が)・・・

241103_1

普通のショウリョウバッタ・・・

241103_2

眼の大きなトンボ(みんなそうか)、、、名称不明・・・

241103_3

イトトンボ、、、これが一番フォトジェニックかな・・・

241103_4

嫌いなくせになぜか撮りたくなるクモ、、、ジョロウグモ・・・

241103_5

それにしても複雑な文様、、、ある意味不思議でそれが何となく怖い・・・

おとなしいカナヘビ、、、尾が長いねえ・・・

241103_6

昆虫はここまで、ほぼ30分ぐらいで出会ったやつらでした・・・

鳥じゃないカラスウリ・・・

241103_7

そして、おまけ・・・

241103_8

変な看板(笑)、、、でした。。。

| | コメント (0)

2024年9月21日 (土)

虫注意

またまた嫌いな方は拡大しないでください(笑)・・・

シジミチョウ(ヤマトシジミ)小さいけど眼は蝶だねえ・・・

240921_1

相変わらずナスにしがみつくアシナガバチ(キアシナガバチ)・・・

240921_2

こうしてみると無駄がないスタイルだねえ、、、重ねて、嫌いな方、、、ごめんなさい。。。

| | コメント (0)

2024年9月 1日 (日)

家人の

用事でちょっとお出かけ、待ち時間があったんで以前よく行ったところへ・・・

丸ケ崎薬師堂、、、すぐ隣にとっても小さな子膾(こなます)神社という祠がたつ長閑な場所・・・

240901_1

このお堂の前に立つ一本桜が結構好き・・・

アーバン何とかという、元は広大な田んぼだった場所に広がる高層住宅群・・・

240901_2

もともと低湿地なんで近所の公園は大雨が降ると沈没状態(洪水対策の調整池を兼ねているのかな?)・・・

公園への階段はそのまま水中へ(もちろん立ち入り禁止)・・・

240901_3

台風は温帯低気圧に変わったらしいけど、まだまだ不安定かあ。。。

| | コメント (0)

2024年8月31日 (土)

台風で

安定しない中、夕方西の空だけ焼けだした、、、空だけがオレンジに・・・

その光を受けた白壁のお宅が染まった・・・

240831_1

明日はどうなんでしょうねぇ。。。

| | コメント (0)

2024年8月30日 (金)

車検の

終わった車を取りに行きながら、川を眺める・・・

さいたま市の、びんぬま川、、、通常時に様子と比べないと分かりにくいけど、通常時はこの半分ぐらいの川面、両岸には釣り人がいっぱいなんだけど、、、怖いぐらい水かさが増してる・・・

240830_1

こちらは川越市の伊佐沼、、、時々鳥さんを撮りに行くところ、、、こちらも岸すれすれまで水が、で、何やら水面に道ができてる?・・・

240830_2

水面に水路?なんででしょうねぇ。。。

| | コメント (0)

2024年8月 6日 (火)

今年も

お盆・・・

ここは都内だけど盆踊りは今週末、お寺に隣接する元幼稚園の園庭が毎年の会場・・・

240806_1

自分がここを通るようになった当時はまだ幼稚園はやっていたけど、いつの間にか休園・・・

敷地内に立っている看板を見ると道路の拡張整備で一部が削り取られるらしい、、、お寺さん自体も門が数メートル引っ込む感じで改装中・・・

で、その園舎も取り壊しが始まるみたい・・・

240806_2

いわゆる昭和チックな木造の園舎、園庭との出入り口も木枠の作り、よく見るとなかなか貴重な建物かも・・・

見慣れた景色もだんだん変わっていきますねえ。。。

| | コメント (0)

2024年1月 4日 (木)

さてと

一応正月休みも今日まで、と言っても明日一日出てまた3連休ですけど・・・

やや冷え込み方が冬らしくなってきたかな、、、やや、ですけど・・・

さて、今日も蝋梅で遊んでみた・・・

昨日は半開きだったけど、全開に・・・

240104_1

つぼみをよく見たら、何となくホラー、、、だったりして(なにかに似てない?)・・・

240104_2

机上の、シマちゃんにも参加してもらった(笑)・・・

240104_3

さてさて、ここのところ夜は呑みっぱなし、、、来週月曜まではだめだなぁ。。。

| | コメント (0)

2023年12月22日 (金)

今夜は

お月さまと木星が仲良し(笑)・・・

仕事帰りに見上げたら、結構高い位置に並んでる・・・

家に帰ってから撮ってみようかと、、、ほぼ天頂近くの月と木星・・・

231223_1

実は少し加工してます・・・

月表面の模様が分かるように写すと、木星が分かりにくくなるんで、それぞれがよく見えるような2枚を合成してます・・・

もちろん月と木星の位置関係は実際の通り・・・

ちなみに、レンズは150-600mmズームの450mmぐらい、絞りは開放(多分f5.6)感度はISO800で月はシャッタースピード1/1000秒、木星は1/8秒、、、この写真じゃわからないと思うけど、拡大してみると木星の衛星らしきものが4つ写ってました、、、本当かな?。。。

| | コメント (0)

2023年11月25日 (土)

最近

少しハマりだした室内での植物撮り・・・

外では少しの風でも揺れてしまうようなときでも室内ならじっくり位置決めして照明も多少は凝れるから面白い・・・

で、風船カズラ・・・

231125_1

つる草系は特に揺れやすいから(室内でもなかなか揺れが収まらない)実は釣り糸で引っ張ってる・・・

その花、直径でも数ミリしかない小さな花のアップ、、、これこそ外じゃ無理な被写体・・・

231125_2

一昨日、道の駅で仕入れてきたシクラメン、ジックスという種類で額が桜の花を絵にかいたみたいに見える・・・

231125_3

シクラメンって常にうなだれてるからお顔がよく見えない、、、で、ちょっと覗かせてもらった・・・

231125_4

今ちょっと考えてるのがコケ類を撮ってみたい、うまく栽培できるかが問題だけど、、、思案中・・・

さて、今日の夕方、風邪気味だというのに田んぼ方面へ、、、風が冷たくなってきました・・・

231125_5

そして今夜は月と木星が接近中(まあ単純に近くに並んで見えるってことだけど)・・・

まだいくらか空が明るいうちだったけど、車から降りてすぐにとりあえず一枚撮っておいた・・・

231125_6

月の下の方にポツンとあるのが木星・・・

あとでちゃんと撮ろうと思ってたら、雲が湧きだして、、、もう無理かなぁ、、、少々残念、、、でした。。。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧